MENU
月額300円から使えるゲームサーバー『Agames』がすごい!!(詳しくはここをクリック)

【2023年最新】MinecraftのDDoS攻撃対策(L3,L4,L7)をする方法

ゆるり

こんにちは、ゆるりです!!

今回は、MinecraftのDDoS攻撃対策についてご紹介していきます。

もくじ

DDoS攻撃とは?

DDoS攻撃とは、正式名称『分散型サービス拒否攻撃』と言い複数のパソコン/ソフトウェアから同時に大量のトラフィック(通信)を送り「Webサイト」/「ネットワーク」/「アプリケーション」を一時的 もしくは 継続的に使えなくする行為です。

簡単な例で説明すると…

車両が100台しか通れない道路に1000台の車が押し寄せた場合道路が混雑したり車が渋滞で進めなりますよね…?そういう状態に意図的にさせる行為です。

DDoS攻撃対策するには?

DDoS攻撃対策をするには以下の方法がおすすめです。

  • 海外のIPアドレスをブロックする。
  • 通信帯域幅を上げる。
  • 通信帯域幅の制限
  • サーバーの冗長化(複数。
  • ロードバランサー+死活監視を利用する。

ただし、この方法は知識がなければできない部分や初心者には手が出しにくい部分ではありますよね…。
ではどうしたらいいか。

簡単にDDoS攻撃対策するには?

説明

昔(2013~2020年)は、DDoS攻撃対策をするには莫大なお金がかかりましたが、2023年現在では対策サービスを使うことにより安価で対策することが可能になっています。

私としては以下のサービスがおすすめです。

  • Agames
  • Nohit

Agames

Agamesは、ゲームサーバーやVPSを提供している企業でゲームサーバーを購入した場合無料でDDoS攻撃対策を付けることが可能です。
また、800円をプラスで払うことでより強いDDoS攻撃対策(Layer7※以下L7)が使用することができます。

クーポンを使用すると5%割引なのでおすすめです!

yululi

\ 購入はこちらから/

Nohit

Nohitは、無料で使うことができるMinecraftに特化された専用のDDoS攻撃対策です。
また、月額800円を払うことで、より強いDDoS攻撃対策が使用できます。

プラン機能値段
無料TCPのみ対応
最大一つのサーバーのみ
0円
800円プラン(TCP/UDPどちらか)TCP(Java)/UDP(統合版)対応
日本サーバー対応
高度な保護に対応(L7)
800円
1,500円プラン(TCP/UDP両方)TCP(Java)/UDP(統合版)セット
日本サーバー対応
高度な保護に対応(L7)
1,500円
Nohit.cc

※情報が古い場合があるため、詳しくは公式サイトをご覧ください。

\ 購入はこちらから /

まとめ

いかがだったでしょうか。マイクラのDDoS攻撃は他サービスを使うことで簡単に対策できるので攻撃を受けている方は検討してみてください。
ではでは~。

参考になったら共有して広めてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

もくじ